研修・セミナートップ
>
詳細検索
>
検索結果
> 研修・セミナー詳細
研修・セミナー詳細
事業コード
0000
タイトル
第188回 新任営業担当者コース
顧客との継続的な関係を構築するための地盤作り
要約
対象
分野:営業・マーケティング
スキル:その他
階層:新入社員,中堅社員,複数階層,その他
開催形式
開催日程
2018/10/11(木)〜2018/10/12(金) 2日間通い
各日9:30−17:30
講師
日本生産性本部 講師 平澤 允 他
会場
日本生産性本部セミナー室(東京・永田町)他
参加料
賛助会員:71,280円(税込) *
賛助会員会員制度のご案内はこちら
一般参加:77,760円(税込)
* うち食事代3,240円
内容
=====================================
本コースのねらい
=====================================
1)競合との差別化を低価格や製品機能だけでなく、高い課題解決力で実現する提案型営業の基礎を習得します。
2)課題解決に重点を置いた研修を実施することで、顧客視点でより踏み込んだ提案を実現する心構えを習得します。
3)営業パーソンとしての成長イメージを自分自身で考え具体化することで、継続的に成長し続ける自律性を喚起します。
=====================================
こんな方に(対象者)
=====================================
・営業経験5年未満の営業パーソン
・営業部門への配置転換者(予定者)
・営業の基本を確認したい方
=====================================
【1日目】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(9:30開始)
オリエンテーション
■1.営業パーソンの使命と役割
(1)営業パーソンの『使命』と『役割』とは
(2)顧客と営業パーソンの関係
【演習】私たち営業パーソンが顧客にていきょうするもの
■2.購買行動と営業活動プロセスの関係
(1)顧客の購買行動ステップ
(2)営業活動プロセス
(3)購買行動と営業活動の関係
【演習】顧客との商談事例
〜受注できた事例・出来なかった事例〜
■3.顧客と自社をつなぐ日々の営業活動
(1)営業経歴の短い私たちが注力すべき活動
(2)顧客へのアプローチ
【演習】面談に向けた事前準備
(17:30終了)
【2日目】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(9:30開始)
前日の振り返り
(3)信頼関係を構築するスキル
【演習】コミュニケーション演習
(4)潜在課題を引き出すスキル
【演習】実際の商談シーンから学ぶスキルの活用
■4.ロールプレイング総合演習
【演習】顧客の話を引き出し、次回に繋げる
■5.理想の営業パーソン像を実現するために
(1)粘り強く取り組む為の思考法
(2)自身の『理想の営業パーソン像』
(3)理想を実現するために
【演習】理想像と明日からの営業活動計画
まとめ
(17:30終了)
参考URL
ダウンロード
2018年度_新任営業担当者コース_0065_0066.pdf
備考
■事前課題があります
■食事は初日の昼食から最終日の昼食までご用意しております。
■やむをえない事情により、プログラムの内容・日程・講師などは変更するこ
とがございます
■お申込みについて■-----------
●お申込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
●参加者間の交流も研修の目的のひとつとしておりますので、1社1回あたり
の参加人数は1〜5名を基本とさせていただいております。できるだけ集中し
ないようご派遣いただければ幸いです。
■日程変更・キャンセルについて■-----------
●日程および参加者の変更につきましては、下記の変更手数料をいただきます。
【変更手数料】
(8営業日前まで)繰り延べ変更手数料無料
(7営業日前〜4営業日前)宿泊・食事代部分の30%
(3営業日前〜1営業日前)宿泊・食事代部分の50%
(開催当日変更)宿泊・食事代部分の100%
なお、2回目以降の変更につきましては、時期に関わらず1回あたり税込5,
400円を事務手数料として上記に追加でいただきます。
●キャンセルにつきましては、下記のキャンセル料をいただきます。
【キャンセル料】
(8営業日前まで)キャンセル料無料
(7営業日前〜4営業日前)参加料の30%
(3営業日前〜1営業日前)参加料の50%
(開催当日変更)参加料の100%
なお、変更後のキャンセルにつきましては、時期に関わらず税込5,400円を事
務手数料として上記に追加でいただきます。
■その他■-----------
●参加のご案内(参加証・会場地図等の資料含む)、事前課題および請求書は、
開催1カ月前をめどにお送りいたします。時期が来ても到着しない場合は、恐
れいりますが、ご一報願います。(連絡先 TEL:03-3409-1119)
問い合わせ先
<問い合わせ先 >
※2017年12月28日まで
公益財団法人日本生産性本部
経営開発部 公開研修プログラム
TEL:03-3409-1118 FAX:03-5485-7750
※2018年1月5日より(部門名称および連絡先が変更になります)
公益財団法人日本生産性本部 グローバルマネジメントセンター
経営開発ユニット 公開研修プログラム
TEL:03-3511-4030 FAX:03-3511-4056
▲ページTOP