事業コード |
3F01 |
タイトル |
第88期 人事部長クラブ
生産性と企業価値の向上、それを支える着実なマネジメント、新しい視点
|
要約 |
人事 労務、総務 管理、経営企画など、人を通して経営 組織を考えるエグゼクティブの皆様向けの月例研究会。 |
対象 |
分野:人事・労務,経営戦略,労使関係,組織活性化,情報開発,メンタルヘルス
スキル:長期研修,モチベーション,IT,リーダーシップ,メンタルケア,マネジメントスキル全般,カウンセリング
階層:管理監督者,経営者,複数階層
|
開催形式 |
月例会 |
開催日程 |
2019年8月29日(木)16:30〜19:30
2019年9月20日(金)14:30〜18:00
2019年10月29日(火)12:30〜14:45
2019年11月22日(金)12:30〜14:45
2019年12月10日(火)12:30〜14:45
2020年1月22日(水)12:30〜14:45 |
講師 |
小林良成氏(SCSK理事人事グループ長) 長澤忠徳氏(武蔵野美術大学学長) 前野隆司氏(慶應義塾大学大学院SDM研究科教授) 山口俊一氏(日本アイ ビー エム人事理事HRパートナー) 猪倉稔正氏(NTT西日本ビジネスデザイン部長) 迫田雷蔵氏(日立アカデミー取締役社長)
|
会場 |
日本工業倶楽部(東京丸の内)
武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス(東京市ヶ谷) |
参加料 |
賛助会員:151,200円(税込)
* 賛助会員会員制度のご案内はこちら
一般参加:172,800円(税込)
|
内容 |
働き方改革法案に関連する諸事項は、ここ数年の政労使での議論、企業各社による取り組み、その結果の内省 探求を経て本年度より実践段階に移っています。イノベーションを通じた企業価値向上、生産性向上の果実を得るべく、各種の取り組み、探求も引き続きおこなわれています。挑戦が続くフェーズともいえる当期は、「生産性と企業価値の向上、それを支える着実なマネジメント、新しい視点」をテーマとし、企業先進事例の研究、新たな考え方による問題提起を通して企業組織、人事、人財について考えて参ります。
-----プログラム-------------------------------
※詳細は添付PDFをご覧ください
■8月29日(木)
「シニア正社員制度 〜取り組みの実際と今後の課題〜」
SCSK株式会社 理事人事グループ長 小林良成氏
■9月20日(金) ■見学会;武蔵野美術大学キャンパス(東京市ヶ谷)
「企業経営とアートの接近」
武蔵野美術大学 学長 長澤忠徳氏
■10月29日(火)
「幸せな職場で人々はどう変わるのか 〜幸せのメカニズムを探る〜」
慶應義塾大学大学院システムデザイン マネジメント研究科 教授 前野隆司氏
■11月22日(金)
「個別最適化の人事、それを支えるもの」
日本アイ ビー エム株式会社 人事理事HRパートナー 山口俊一氏
■12月10日(火)
「経営課題解決に資する人材の育成
〜ベンチャー留学による多様なキャリア形成含む諸施策〜」
西日本電信電話株式会社 ビジネスデザイン部長 猪倉稔正氏
■2020年1月22日(水)
「日立製作所グループがデジタル教育を強化する理由と取り組み」
株式会社日立アカデミー 取締役社長 迫田雷蔵氏 |
参考URL |
|
ダウンロード |
第88期人事部長クラブご案内_申込書.pdf
|
備考 |
途中入会可能です(費用はご参加以降の月数で按分)。 |
問い合わせ先 |
Email mgr-forum@jpc-net.jp
電話 03−3511−4031
FAX 03−3511−4056 |
|