研修・セミナートップ
>
詳細検索
>
検索結果
> 研修・セミナー詳細
研修・セミナー詳細
■ 申込みは締め切りました。■
事業コード
6B03
タイトル
SPRINGシンポジウムin 東北
〜観光産業を中心としたサービス産業の活性化に向けて〜
要約
本シンポジウムは、東北における観光関連産業を中心としたサービス産業の活性化に向けて、現状と課題を共有し、今後の取組みの方向性やビジネスの可能性について考えるためのものです。
対象
分野:営業・マーケティング,経営戦略,情報開発,総合,その他
スキル:IT,その他
階層:管理監督者,経営者,複数階層
開催形式
月例会
開催日程
2014年2月21日(金)13:30〜16:30
講師
三陸鉄道株式会社代表取締役社長 望月 正彦、株式会社ジェイティービー代表取締役会長 佐々木 隆、公益社団法人助けあいジャパン代表理事 野田 祐機、株式会社富士通システムズ・イースト 米田 剛
会場
江陽グランドホテル(仙台市青葉区)
参加料
●参加料は無料です。お申込頂きましたら、折り返し「参加証」を送付いたします。「参加証」はメールで送付いたしますので、必ずメールアドレスをお知らせください。
内容
「SPRINGシンポジウム in 東北 〜観光産業を中心としたサービス産業の活性化に向けて〜」
日 程:2014年2月21日(金)
会 場:江陽グランドホテル(仙台市青葉区)
参加費:無料
主 催:サービス産業生産性協議会、(公財)日本生産性本部
共 催:東北生産性本部
後援予定:東北経済産業局、宮城県、東北六県商工会議所連合会、
(一社)東北経済連合会、(一社)宮城県経営者協会、仙台経済同友会、
東北観光推進機構
協 賛:公文教育研究会、富士通(株)、(株)ベネッセホールディングス、
学校法人新潟総合学園事業創造大学院大学、
(株)野村総合研究所、(株)メイテック
開催趣旨:サービス産業は、既に日本経済の4分の3を占め、今後も一層の拡大が見込まれる重要な産業です。
安倍政権が2013年6月に発表した「日本再興戦略」では産業界のニーズに対応した学び直しの機会拡大とサービス産業生産性協議会(SPRING)の国民運動としての再構築が掲げられました。
本シンポジウムは、東北における観光関連産業を中心としたサービス産業の活性化に向けて、現状と課題を共有し、今後の取組みの方向性やビジネスの可能性について考えるためのものです。
■プログラム(予定)
13:30 開会
13:30〜13:35(挨拶)
サービス産業生産性協議会 代表幹事 秋草 直之
(富士通株式会社 相談役)
13:35〜14:00(SPRING 提言)
「サービスイノベーションによる産業の活性化」
サービス産業生産性協議会 副代表幹事 橋本 和仁
(東京大学大学院工学系研究科 教授)
14:00〜14:45(講演)
「三陸鉄道が目指す復興と地域活性化への取組み」
三陸鉄道株式会社 代表取締役社長 望月 正彦氏
14:50〜16:30(パネルディスカッション)
「東北の観光産業に対するニーズ・価値観の変化」
「地域活性化に向けた仕組み・方法論」
【パネリスト】
株式会社ジェイティービー 代表取締役会長 佐々木 隆氏
公益社団法人助けあいジャパン 代表理事 野田 祐機氏
株式会社富士通システムズ・イースト 公共ソリューション本部 プロジェクト部長 米田 剛氏
【コーディネーター】公益社団法人日本観光振興協会 常務理事 丁野 朗氏
以上
参考URL
http://www.service-js.jp
ダウンロード
「SPRINGシンポin東北」事前案内.pdf
備考
●電子メールでも、お申込頂くことが出来ます。件名に「SPRINGシンポジウム in 東北」と記載し、「お名前」「お役職」「電話番号」「FAX番号」「メールアドレス」をご記入の上お申込ください。折り返しご連絡申し上げます。
問い合わせ先
サービス産業生産性協議会 事務局
(公益財団法人日本生産性本部内)
担当:高橋 TEL:03-3409-1189
▲ページTOP